お泊り保育(年長)

 7月19日、20日 わくわくドキドキお泊り保育がありました。

「重たいよお」お泊り用具を持って、夕方の幼稚園に集合した年長さん。笑顔の子もいれば、少し緊張している子も。

「お泊り保育スタート!!」とはじめ式で気合を入れて、夕食のカレー作りをしました。ピーラーを使って、人参やじゃがいもの皮むきをしたり、保育者と一緒に包丁で切ることもしました。

ボランティアの保護者の方々に切ってもらった たまねぎと人参、じゃがいもを給食室へ運び、調理師さんに仕上げてもらいます。「おいしいカレーができますように。」

カレーのいいにおいが漂ってくると、子どもたちからは「おなか すいた!!」の声が。みんなで協力して作ったカレー🍛はとてもおいしく、デザートのフルーチェもしっかり食べました🥄

 食事のあとは園庭での宝さがし。光る星のペンダントを見つけて首にかけると、園庭一面に子どもたちの笑顔とキラキラ✨の光が広がりました。

 たくさんの拍手の中👏、火の女神様が登場。薪に火が点火🔥するとキャンプファイヤーの始まり。保護者の方々の火の舞を見たり、盆踊りをおどったり、楽しい時間を過しました。

 すっかり暗くなり、保育室では寝る準備。たくさん活動したので、しっかり眠ることができたかな・・・

なかなか寝つけない子もいましたが、翌朝をむかえると園の周りを散策し、クラスみんなでセミの鳴き声を聞きながら、セミを探したり、育てているお米の生長を観察したりしました。

 5年ぶりに行った お泊り保育。普段の園での活動とは違う経験をし、年長の子どもたちは思い出の一つになりました。保護者の方々にも準備、送迎、ボランティアとたくさん協力していただき、無事にお泊り保育を終えることができました😊